将棋
1: 2019/03/08(金) 22:33:16.94 ID:JKfoirIq9
シルバースタージャパンは、Nintendo Switch向けダウンロードソフト『リアルタイムバトル将棋』を、2019年3月14日より、
ニンテンドーeショップにて配信開始することを発表。合わせて、あらかじめダウンロードも開始している。
以下、リリースを引用
新製品 Nintendo Switch向け「リアルタイムバトル将棋」発売のお知らせ
株式会社シルバースタージャパン(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:山本成辰)は、Nintendo Switch向け
ダウンロード専用ソフト「リアルタイムバトル将棋」を2019年3月14日にニンテンドーeショップにて配信いたします。
また、2019年3月7日より「あらかじめダウンロード」を開始しましたことをお知らせいたします。
「あらかじめダウンロード」は配信開始日よりも前にソフトを購入した場合に、事前にソフトの大部分をダウンロード
しておくことができる仕組みです。
本製品は将棋の基本ルールである「先手と後手にわかれて一手ずつ交互に駒を動かす」ターン制を廃止した、
「お互いが同時に駒を動かすことができる」リアルタイム制の将棋です。
勝利の条件は「一瞬でも早く相手の玉将を取る」こと。思考と手の速さが勝敗を分かつ、新感覚の超速ブレインバトルを
お楽しみください。
https://www.famitsu.com/news/201903/08173003.html
ニンテンドーeショップにて配信開始することを発表。合わせて、あらかじめダウンロードも開始している。
以下、リリースを引用
新製品 Nintendo Switch向け「リアルタイムバトル将棋」発売のお知らせ
株式会社シルバースタージャパン(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:山本成辰)は、Nintendo Switch向け
ダウンロード専用ソフト「リアルタイムバトル将棋」を2019年3月14日にニンテンドーeショップにて配信いたします。
また、2019年3月7日より「あらかじめダウンロード」を開始しましたことをお知らせいたします。
「あらかじめダウンロード」は配信開始日よりも前にソフトを購入した場合に、事前にソフトの大部分をダウンロード
しておくことができる仕組みです。
本製品は将棋の基本ルールである「先手と後手にわかれて一手ずつ交互に駒を動かす」ターン制を廃止した、
「お互いが同時に駒を動かすことができる」リアルタイム制の将棋です。
勝利の条件は「一瞬でも早く相手の玉将を取る」こと。思考と手の速さが勝敗を分かつ、新感覚の超速ブレインバトルを
お楽しみください。
https://www.famitsu.com/news/201903/08173003.html
続きを読む
1: 2019/01/06(日) 21:01:32.03 ID:CAP_USER9
4月1日から10歳0カ月30日という史上最年少で囲碁のプロ棋士となる小学4年生の仲邑菫(なかむら・すみれ)さん(9)が6日、大阪府東大阪市の市役所で、憧れの存在と話す囲碁界の第一人者、井山裕太棋聖(29)と公開対局を行った。時間切れで勝敗は付かなかったが井山棋聖は菫さんの才能を大絶賛した。
井山棋聖の出身地である同市で行われた「井山杯新春囲碁フェスティバル」で、昨年大会小学部の優勝者として菫さんが井山棋聖に挑んだ。菫さんは、先手のみが与えられるわずかなハンディで対局に臨み、序盤は互角以上の局勢だったが「近い将来、やられる可能性が高いので今日は頑張ろうと思っていた」と話した井山棋聖が終盤で意地を見せ、井山棋聖優勢のまま、制限時間切れの「打ち掛け」で引き分けとなった。
昨年も同大会で菫さんと対局している井山棋聖は「(昨年と)比べものにならないくらい強くなっていた」と成長に驚き「ほんと恐ろしい子だなと思いました」。対局内容については「途中までは、はっきり押されて非常に苦しかった」と感想を話した。
対局中は背筋をピンと伸ばし、鋭い視線を碁盤に向けていた菫さんは対局後、終盤の劣勢に少し悔しそうな表情だった。
父の仲邑信也九段や井山棋聖らと会見に出席した菫さんは、勉強になった様子で「(井山棋聖と)打ててうれしかったです」と笑顔で対局を振り返った。
12歳でプロ入りし、史上初の囲碁七大タイトル独占を2度果たして18年に国民栄誉賞を受賞している井山棋聖は「今まで見たことが無い才能。自分の9歳の頃とは比べものにならないぐらい強い」と菫さんの才能に舌を巻いた。プロの先輩として「ご自身のペースで進んでいっていただければ、これからすごい棋士になっていかれることは間違いない。大きな舞台で戦えるように」とエールを送り「女流棋士という枠を超えて、男性に交じっても十分、天下を狙える才能だという風に感じました」と太鼓判を押した。
会場には、2人の対局を見ようと老若男女の囲碁ファンが大勢詰めかけた。報道関係は50社以上約100人が集まり、大きな注目が集まった。【奥田隼人】
1/6(日) 19:34配信 日刊スポーツ 井山棋聖「恐ろしい子」9歳菫さんの才能を大絶賛
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190106-00437809-nksports-soci
画像
公開対局を行った仲邑菫さん(右)と井山裕太棋聖(撮影・奥田隼人)

井山棋聖の出身地である同市で行われた「井山杯新春囲碁フェスティバル」で、昨年大会小学部の優勝者として菫さんが井山棋聖に挑んだ。菫さんは、先手のみが与えられるわずかなハンディで対局に臨み、序盤は互角以上の局勢だったが「近い将来、やられる可能性が高いので今日は頑張ろうと思っていた」と話した井山棋聖が終盤で意地を見せ、井山棋聖優勢のまま、制限時間切れの「打ち掛け」で引き分けとなった。
昨年も同大会で菫さんと対局している井山棋聖は「(昨年と)比べものにならないくらい強くなっていた」と成長に驚き「ほんと恐ろしい子だなと思いました」。対局内容については「途中までは、はっきり押されて非常に苦しかった」と感想を話した。
対局中は背筋をピンと伸ばし、鋭い視線を碁盤に向けていた菫さんは対局後、終盤の劣勢に少し悔しそうな表情だった。
父の仲邑信也九段や井山棋聖らと会見に出席した菫さんは、勉強になった様子で「(井山棋聖と)打ててうれしかったです」と笑顔で対局を振り返った。
12歳でプロ入りし、史上初の囲碁七大タイトル独占を2度果たして18年に国民栄誉賞を受賞している井山棋聖は「今まで見たことが無い才能。自分の9歳の頃とは比べものにならないぐらい強い」と菫さんの才能に舌を巻いた。プロの先輩として「ご自身のペースで進んでいっていただければ、これからすごい棋士になっていかれることは間違いない。大きな舞台で戦えるように」とエールを送り「女流棋士という枠を超えて、男性に交じっても十分、天下を狙える才能だという風に感じました」と太鼓判を押した。
会場には、2人の対局を見ようと老若男女の囲碁ファンが大勢詰めかけた。報道関係は50社以上約100人が集まり、大きな注目が集まった。【奥田隼人】
1/6(日) 19:34配信 日刊スポーツ 井山棋聖「恐ろしい子」9歳菫さんの才能を大絶賛
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190106-00437809-nksports-soci
画像
公開対局を行った仲邑菫さん(右)と井山裕太棋聖(撮影・奥田隼人)

続きを読む
1: 2018/12/30(日) 06:19:32.69 ID:CAP_USER9
天は二物を与える。最近の女流棋士は美人揃いである。
トッププロの香川愛生(まなお)、NHK将棋番組の司会を務めた藤田綾等々。その中でも、この人は別格、竹俣紅(べに)(20)。
アイドル並みの美貌を誇る。いや事実、芸能プロに所属し、テレビのバラエティ、クイズ番組などで活躍するタレントでもある。
その人気女流棋士が、10日、突如、来年3月をもって日本将棋連盟を退会すると表明したから、オジサン将棋ファンは大ショック。
中学2年生でプロ入りし、一方で都内の有名進学校から早稲田大学に入学して、現在、政経学部2年生の彼女。
ブログで退会の理由をこう説明していた。
〈大学に入って、さまざまな価値観に触れたことで、そうではない生き方をしてみたいと思うように……〉
棋士が現役の一線から引く形は2通りある。プロとしての肩書を残したままの「引退」と、連盟との関係を完全に断つ「退会」だ。
後の活動を考え、ほとんどが引退を選ぶ中、彼女が選択したのは退会だった。
将棋連盟関係者はいう。
「竹俣さんの今年の戦績は5勝6敗、通算成績は28勝35敗。強くもないが、悲観するほどでもない。
ただ80名前後という女流棋士の世界、限られたタイトル戦での賞金額も少なく、対局だけでは年収100万円に届かぬ者もざらです。
賢く割り切りの早い彼女、そんな世界、さっさと見限ったのかもしれませんね」
華やかな芸能界に触れ、さてはそちらになびいてしまったということか。
「今はただ学業中心にしたい意向のようです。その傍らに芸能活動もと……」(所属する「ワタナベエンターテインメント」担当者)
美少女棋士が下した“一手”、何だかオジサン、とても残念で少し叱りたい気分。
「週刊新潮」2018年12月27日号 掲載
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181230-00554032-shincho-ent
12/30(日) 5:56配信


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/5/053d1a086fc6b316f26b84204d879992.jpg


トッププロの香川愛生(まなお)、NHK将棋番組の司会を務めた藤田綾等々。その中でも、この人は別格、竹俣紅(べに)(20)。
アイドル並みの美貌を誇る。いや事実、芸能プロに所属し、テレビのバラエティ、クイズ番組などで活躍するタレントでもある。
その人気女流棋士が、10日、突如、来年3月をもって日本将棋連盟を退会すると表明したから、オジサン将棋ファンは大ショック。
中学2年生でプロ入りし、一方で都内の有名進学校から早稲田大学に入学して、現在、政経学部2年生の彼女。
ブログで退会の理由をこう説明していた。
〈大学に入って、さまざまな価値観に触れたことで、そうではない生き方をしてみたいと思うように……〉
棋士が現役の一線から引く形は2通りある。プロとしての肩書を残したままの「引退」と、連盟との関係を完全に断つ「退会」だ。
後の活動を考え、ほとんどが引退を選ぶ中、彼女が選択したのは退会だった。
将棋連盟関係者はいう。
「竹俣さんの今年の戦績は5勝6敗、通算成績は28勝35敗。強くもないが、悲観するほどでもない。
ただ80名前後という女流棋士の世界、限られたタイトル戦での賞金額も少なく、対局だけでは年収100万円に届かぬ者もざらです。
賢く割り切りの早い彼女、そんな世界、さっさと見限ったのかもしれませんね」
華やかな芸能界に触れ、さてはそちらになびいてしまったということか。
「今はただ学業中心にしたい意向のようです。その傍らに芸能活動もと……」(所属する「ワタナベエンターテインメント」担当者)
美少女棋士が下した“一手”、何だかオジサン、とても残念で少し叱りたい気分。
「週刊新潮」2018年12月27日号 掲載
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181230-00554032-shincho-ent
12/30(日) 5:56配信


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/5/053d1a086fc6b316f26b84204d879992.jpg


続きを読む
1: 2018/12/25(火) 15:19:38.66 ID:CAP_USER9
前竜王・羽生善治の新肩書は「九段」 日本将棋連盟が本人の意向を受けて発表
日本将棋連盟は25日、今月21日に無冠になった前竜王・羽生善治(48)の肩書を「九段」にすると発表した。
羽生本人の意向を受け、決定した。
25日付で「羽生善治九段」となる。
羽生は20、21日に行われた防衛戦の第31期竜王戦7番勝負第7局で挑戦者の広瀬章人現竜王(31)に敗れ、27年ぶりの無冠に転落した。
竜王と名人は失冠後に肩書を「前竜王」「前名人」か、あるいは段位かを選択できる規定になっており、羽生の新しい肩書が注目されていた。
失冠後、連盟側に意向を問われた羽生は段位である「九段」を希望した。
将棋界内部には、偉大な功績を考慮して「前竜王」か、引退後に名乗る永世称号を現時点で付与すべきという意見もあったが、羽生は特別扱いを望まなかった。
現役棋士として、無冠であることを示す段位「九段」とともに新しい挑戦を始める決断をした。
23日、羽生は、今後について「前に進んでいかなくちゃいけませんので」と語っていた。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
スポーツ報知 2018年12月25日 15時7分
http://news.livedoor.com/article/detail/15789492/
日本将棋連盟は25日、今月21日に無冠になった前竜王・羽生善治(48)の肩書を「九段」にすると発表した。
羽生本人の意向を受け、決定した。
25日付で「羽生善治九段」となる。
羽生は20、21日に行われた防衛戦の第31期竜王戦7番勝負第7局で挑戦者の広瀬章人現竜王(31)に敗れ、27年ぶりの無冠に転落した。
竜王と名人は失冠後に肩書を「前竜王」「前名人」か、あるいは段位かを選択できる規定になっており、羽生の新しい肩書が注目されていた。
失冠後、連盟側に意向を問われた羽生は段位である「九段」を希望した。
将棋界内部には、偉大な功績を考慮して「前竜王」か、引退後に名乗る永世称号を現時点で付与すべきという意見もあったが、羽生は特別扱いを望まなかった。
現役棋士として、無冠であることを示す段位「九段」とともに新しい挑戦を始める決断をした。
23日、羽生は、今後について「前に進んでいかなくちゃいけませんので」と語っていた。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
スポーツ報知 2018年12月25日 15時7分
http://news.livedoor.com/article/detail/15789492/
続きを読む
1: 2018/12/10(月) 21:06:20.04 0
いつもありがとうございます。
皆様にお知らせがあります。
私は、今年度末(2019年3月31日)をもちまして、公益社団法人日本将棋連盟を退会し、女流棋士を卒業することにいたしました。
https://lineblog.me/takematabeni/archives/67302280.html
皆様にお知らせがあります。
私は、今年度末(2019年3月31日)をもちまして、公益社団法人日本将棋連盟を退会し、女流棋士を卒業することにいたしました。
https://lineblog.me/takematabeni/archives/67302280.html
続きを読む
1: 2018/11/29(木) 01:15:42.23 ID:Ny9Qi8VM0
もうオワコンやろ…
1916 広瀬章人八段
1879 豊島将之二冠
1855 渡辺明棋王
1849 永瀬拓矢七段
1848 佐藤天彦名人
1839 藤井聡太七段
1835 羽生善治竜王
1834 斎藤慎太郎王座
1810 千田翔太六段
1790 久保利明王将
1916 広瀬章人八段
1879 豊島将之二冠
1855 渡辺明棋王
1849 永瀬拓矢七段
1848 佐藤天彦名人
1839 藤井聡太七段
1835 羽生善治竜王
1834 斎藤慎太郎王座
1810 千田翔太六段
1790 久保利明王将
続きを読む
1: 2018/11/23(金) 12:03:42.94 ID:CAP_USER9
http://bunshun.jp/articles/-/9780
2018年11月23日 11時0分 文春オンライン
将棋マンガ? 知ってるよ、『ハチワンダイバー』とか『月下の棋士』とかでしょう。でも、数は少ないよね……、というあなた。それが間違った認識です。
実は現在は、空前の将棋マンガブーム。2018年11月現在、11本もの将棋マンガが同時に連載されているという、まさに将棋マンガ戦国時代なのです。
もちろんこの背景には藤井聡太七段の快進撃、羽生善治永世七冠達成など将棋自体のブームがあることは確かです。しかし、そんなしのぎを削る勝負の世界、魅力ある棋士たちを描いたマンガだって面白い。
今回は、ヘボ将棋指しではありますが、将棋マンガ研究家の筆者が、将棋マンガの世界と今お勧めの将棋マンガを紹介しましょう!
主要登場人物が棋士、もしくは将棋指しで、将棋をテーマにした物語が進行していく話を「将棋マンガ」だとすると、その歴史はすでに50年以上。貸本時代からある伝統的なマンガジャンルでもあります。単行本にして80作以上、作品数でも150は超える、意外にメジャーなジャンルなんですよ。
そんな将棋マンガの歴史を年表にしてみました。ね、こんなにあるんですよ。と言っても、すべてのマンガを紹介するわけにはいかないので、現在連載中の将棋マンガのなかで筆者が特にお勧めする作品をピックアップしてみました。







>>2以降に続く
2018年11月23日 11時0分 文春オンライン
将棋マンガ? 知ってるよ、『ハチワンダイバー』とか『月下の棋士』とかでしょう。でも、数は少ないよね……、というあなた。それが間違った認識です。
実は現在は、空前の将棋マンガブーム。2018年11月現在、11本もの将棋マンガが同時に連載されているという、まさに将棋マンガ戦国時代なのです。
もちろんこの背景には藤井聡太七段の快進撃、羽生善治永世七冠達成など将棋自体のブームがあることは確かです。しかし、そんなしのぎを削る勝負の世界、魅力ある棋士たちを描いたマンガだって面白い。
今回は、ヘボ将棋指しではありますが、将棋マンガ研究家の筆者が、将棋マンガの世界と今お勧めの将棋マンガを紹介しましょう!
主要登場人物が棋士、もしくは将棋指しで、将棋をテーマにした物語が進行していく話を「将棋マンガ」だとすると、その歴史はすでに50年以上。貸本時代からある伝統的なマンガジャンルでもあります。単行本にして80作以上、作品数でも150は超える、意外にメジャーなジャンルなんですよ。
そんな将棋マンガの歴史を年表にしてみました。ね、こんなにあるんですよ。と言っても、すべてのマンガを紹介するわけにはいかないので、現在連載中の将棋マンガのなかで筆者が特にお勧めする作品をピックアップしてみました。







>>2以降に続く
続きを読む
スポンサーリンク
最新コメント
アンテナサイトリンク集
リンク集
記事検索
いつもお世話になっています
花さん、ネタ提供ありがとうございます(^o^)
ゆう犬さんトップ画、アイコン提供ありがとうございます(^^♪
ゆう犬さんトップ画、アイコン提供ありがとうございます(^^♪
アクセスカウンター
- 累計:
スポンサーリンク