哲学
1: 2015/11/09(月) 13:57:59.07 ID:0iG3ZDli0.net BE:665913571-2BP(1001)
心打たれるフリードリヒ・ニーチェの名言・格言ランキングgooランキング調べ
スポーツの秋に芸術の秋、秋はいろいろなことを楽しめる季節。時には偉人の残した名言などに目を向けて、
物思いにふける秋を送ってみるのも良いのでは?
そこで今回は、ドイツの哲学者ニーチェが残した心打たれる名言・格言について調査してみました。
1位
多くのことを中途半端に知るよりは何も知らないほうがいい。他人の見解に便乗して賢者になるくらいなら、むしろ自力だけに頼る愚者であるほうがましだ。
2位
「なぜ生きるか」を知っている者は、ほとんど、あらゆる「いかに生きるか」に耐えるのだ。
3位
自分を破壊する一歩手前の負荷が、自分を強くしてくれる。
4位
事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。
5位
脱皮できない蛇は滅びる。その意見をとりかえていくことを妨げられた精神も同様だ。
6位
君の魂の中にある英雄を、放棄してはならぬ。
7位
狂気は個人にあっては稀なことである。しかし集団・民族・時代にあっては通例である。
8位
復讐と恋愛においては、女は男よりも野蛮である。
8位
苦しみをともにするのではなく、喜びをともにすることが友人をつくる。
10位
誰も学ばない、誰も知ろうとしない、誰も教えない。――孤独に耐えることを。
(全文はソースでで)

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/015/tJo6hNLHMNf6/
続きを読む
スポーツの秋に芸術の秋、秋はいろいろなことを楽しめる季節。時には偉人の残した名言などに目を向けて、
物思いにふける秋を送ってみるのも良いのでは?
そこで今回は、ドイツの哲学者ニーチェが残した心打たれる名言・格言について調査してみました。
1位
多くのことを中途半端に知るよりは何も知らないほうがいい。他人の見解に便乗して賢者になるくらいなら、むしろ自力だけに頼る愚者であるほうがましだ。
2位
「なぜ生きるか」を知っている者は、ほとんど、あらゆる「いかに生きるか」に耐えるのだ。
3位
自分を破壊する一歩手前の負荷が、自分を強くしてくれる。
4位
事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。
5位
脱皮できない蛇は滅びる。その意見をとりかえていくことを妨げられた精神も同様だ。
6位
君の魂の中にある英雄を、放棄してはならぬ。
7位
狂気は個人にあっては稀なことである。しかし集団・民族・時代にあっては通例である。
8位
復讐と恋愛においては、女は男よりも野蛮である。
8位
苦しみをともにするのではなく、喜びをともにすることが友人をつくる。
10位
誰も学ばない、誰も知ろうとしない、誰も教えない。――孤独に耐えることを。
(全文はソースでで)

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/015/tJo6hNLHMNf6/
1: 2015/07/29(水) 03:55:21.48 ID:jyorUScyp.net
続きを読む
1: 2015/07/18(土) 12:35:19.560 ID:PTYyYqJIp.net
地球を実質的に支配するまでに至ったのは
何か宇宙の謎を紐解くような天命を受けているのではないか?
何か宇宙の謎を紐解くような天命を受けているのではないか?

続きを読む
1: 投稿日:2015/06/10(水) 18:52:20.60 ID:pQZUrX/30.n
老人「この図書館には、この世の全ての本が所蔵されておる」
ぼく「ふ~ん」
老人「それどころか、まだ出版されていない未来の本まで所蔵されておる」
ぼく「すごいね」
老人「この図書館の本は、ある特殊な方法で作られているんじゃ」
ぼく「どういうこと」
ぼく「ふ~ん」
老人「それどころか、まだ出版されていない未来の本まで所蔵されておる」
ぼく「すごいね」
老人「この図書館の本は、ある特殊な方法で作られているんじゃ」
ぼく「どういうこと」

続きを読む
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/29(水) 19:35:04.284 ID:/jY8sUA90NIKU.net
欲望主義でいいのか俺の人生は
誰に評価されれば成功なんだ
同じ人間に評価されて価値があるのか
暇だから考える時間が増える最近だけど
考えれば考えるほど人の人生は無意味に
思えてくる
特定の誰かのために生きるとか割り切れたら
どんだけ楽なんだろう
誰に評価されれば成功なんだ
同じ人間に評価されて価値があるのか
暇だから考える時間が増える最近だけど
考えれば考えるほど人の人生は無意味に
思えてくる
特定の誰かのために生きるとか割り切れたら
どんだけ楽なんだろう

続きを読む
1: 野良ハムスター ★ 2015/04/05(日) 10:43:12.06 ID:???*.net
いま、若い世代を中心に「哲学」が求められている。そんな兆しがある。どうしてだろう。
「練習やおもうて、僕と恋愛してみなさい」
大学で哲学を教える海江田醇は、恋愛に疲れて東京から田舎に移り住んだ堂薗つぐみにそう告げる。
榮倉奈々と豊川悦司主演の映画「娚(おとこ)の一生」(公開中)の一シーン。
30代のヒロインと、50代独身の大学教授の大人の恋愛を描く。多くの女性ファンをとりこにした。
原作は累計160万部の大ヒット漫画。作者の西炯子(けいこ)さんは2008年の連載開始前、
旅行で訪れる国々を理解したいと、大学の生涯学習講座で哲学と宗教を学び、
「哲学は人生の軸になる」と感じた。海江田を哲学科の教授にしたのは文系で自由が利くからといった
理由だったが、結果的に物語を進めるうち正解だったと思ったという。
「迷い疲れたつぐみの人生を言葉で整理し、道を照らす役目を果たしてくれた」
漫画「ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた」
(画・ハシモト、原作・松駒/KADOKAWA)は冒頭、こんな話で始まる。
深夜のコンビニ。カウンター越しに客が店員に因縁をつけている。
「お客様は神様だろうがっ」。対応したさとり世代の新人バイトが表情を変えずに言った。
「神は死んだ」

http://www.asahi.com/articles/ASH3S75M5H3SUTIL057.html
「練習やおもうて、僕と恋愛してみなさい」
大学で哲学を教える海江田醇は、恋愛に疲れて東京から田舎に移り住んだ堂薗つぐみにそう告げる。
榮倉奈々と豊川悦司主演の映画「娚(おとこ)の一生」(公開中)の一シーン。
30代のヒロインと、50代独身の大学教授の大人の恋愛を描く。多くの女性ファンをとりこにした。
原作は累計160万部の大ヒット漫画。作者の西炯子(けいこ)さんは2008年の連載開始前、
旅行で訪れる国々を理解したいと、大学の生涯学習講座で哲学と宗教を学び、
「哲学は人生の軸になる」と感じた。海江田を哲学科の教授にしたのは文系で自由が利くからといった
理由だったが、結果的に物語を進めるうち正解だったと思ったという。
「迷い疲れたつぐみの人生を言葉で整理し、道を照らす役目を果たしてくれた」
漫画「ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた」
(画・ハシモト、原作・松駒/KADOKAWA)は冒頭、こんな話で始まる。
深夜のコンビニ。カウンター越しに客が店員に因縁をつけている。
「お客様は神様だろうがっ」。対応したさとり世代の新人バイトが表情を変えずに言った。
「神は死んだ」

http://www.asahi.com/articles/ASH3S75M5H3SUTIL057.html
続きを読む
1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)15:42:16 ID:ZMC
常識なんて言葉があるから勘違いが増えるんだよ。例えばお年寄りに席を譲るのだって常識なんかじゃなくて結局はその人の気持ち。
常識にしちゃうから譲ってもらうのが当たり前みたいな考えの人も出てきちゃう。
少数だろうけど大の大人がお礼すら言えない。それって何か違うよね。ぺろーん
常識にしちゃうから譲ってもらうのが当たり前みたいな考えの人も出てきちゃう。
少数だろうけど大の大人がお礼すら言えない。それって何か違うよね。ぺろーん

続きを読む
スポンサーリンク
最新コメント
アンテナサイトリンク集
リンク集
記事検索
いつもお世話になっています
花さん、ネタ提供ありがとうございます(^o^)
ゆう犬さんトップ画、アイコン提供ありがとうございます(^^♪
ゆう犬さんトップ画、アイコン提供ありがとうございます(^^♪
アクセスカウンター
- 累計:
スポンサーリンク