くちびる速報

くちびる速報とは2chまとめ、及び面白いニュース、心温まるニュースを紹介していくブログです。 古い記事をあげることもあります。

  
  


  
  

知識・ためになる

暇だし軍事関連の面白い話や雑学を教えてください!

1: 2016/10/24(月)22:54:18 ID:sAY
どんな話でもいいですよ!
続きを読む

東京都杉並区と横浜市青葉区、そこに住む「意識高い病」にかかった人々の共通点

1: 2016/07/21(木) 04:35:33.35 ID:CAP_USER9
no title


杉並区民に面倒くさいひとが多い!?

 個人的に、杉並に恨みはまったくない。住んだこともない。それどころか実は杉並区がどこからどこまでなのかも正確には把握していなかったくらいだ。しかし非常によく目にし、耳にするのだ。「杉並区民って、面倒くさいひとが多いよね」「あーはいはい、杉並偉いえらい」「さすが杉並、意識高いわw」。なぜそんなに杉並に対して陰口が叩かれてしまうのか、みんなそんなに杉並が憎いのか。

・杉並区民って選民意識がにじむよね〜。(by 隣の練馬区民)
・左寄りの市民運動家が多い印象。保育所不足問題とか、住基ネット不参加運動とか、高速インター建設反対とか。
・大手デベロッパーが杉並に建てるマンション広告の定型句によると、「緑に抱かれ」「文化芸術の薫り高き」エリアらしいです。
・「文化人が多く住んでいるから街の文化度も民度も高い(ドヤ)」感を醸しがち。でもそう言うヤツに限ってフリーターに毛が生えたような……。
・「荻窪〜高円寺〜阿佐ヶ谷の文化度は東京でも別格、キタナイ飲み屋さえも”わかってる人びとのための場所”」という風を吹かせるのはなぜ。
・井の頭線への帰属意識が強い人々と、中央線文化圏への帰属意識が強い人々の2種類がいるのもすでに面倒くさい。
・たぶん杉並区民は、井の頭線後背の吉祥寺も三鷹のジブリも杉並の一部、「名誉杉並区」くらいの認識でいる。ただし練馬は除く。(by 元・杉並区民)

 私周辺で街の声を集めてみると、どうやら杉並が憎いわけではなく、杉並区民が「醸しがちなプライドの高さ」「世間の認識と本人たちの認識との乖離」に辟易している、あるいは引いているのが実情のようだ。本人たちが言うほどには大したことないのに、なんかやたら威張ってるよねメンドクサー、と若干小馬鹿にした気持ちが透けて見えるのが特徴である。

 これは重大な問題だ。というのも、杉並がもし憎まれているのであれば、それは”愛”方面の感情と表裏一体なわけで、非杉並区民の杉並へ向けた憧れを多かれ少なかれ反映する。だが非区民たちは単純に「引いて」おり、「触らぬ神に祟りなし」の精神なのである。区民の熱い”杉並愛”に比べ、非区民の温度の低さったらない。

>>2-3に続く。
続きを読む

「多数決」って実は欠陥なんじゃないの?

1: 2016/06/25(土) 15:18:30.775 ID:S2jSjvmwp
イギリスの独立投票見てて思ったけど、得票数僅差なのに「多数決だから」って押し進めたら暴動起きるよな?
index
続きを読む

「カフェオレ」と「カフェラテ」いったい何が違うの?

1: 2016/05/07(土) 11:54:57.09 ID:CAP_USER*
no title


 コーヒーショップには、「カフェラテ」や「カフェオレ」というメニューがあると思います。皆さんは、その違いをご存知ですか。

 まず、簡単にいうとコーヒーで作るかエスプレッソで作るか、で変わります。入れるコーヒーやエスプレッソの量、比率は専門的になるので割愛しますが、コーヒーにミルクを入れたものが「カフェオレ」、エスプレッソにミルクを入れたものが「カフェラテ」です。そのため、エスプレッソマシーンがないお店ではカフェラテは作れません。

 次に、カフェラテとカプチーノの違いもご紹介しておきましょう。ひと言で表わすとミルクが違います。カフェラテに入れるミルクはスチームミルク(蒸気熱で温められたミルク)で、カプチーノにはそのスチームミルクにフォームミルク(泡立てられたミルク)が加わります。

 また女性に大人気のカフェモカは、エスプレッソにスチームミルク、チョコレートシロップ、ホイップクリームがのったものです。お店によってはホイップクリームがのっていないところもあります。

 そして、最近のカフェでは、オーストラリアやニュージーランドでポピュラーな「フラットホワイト」も見かけるようになりました。フラットホワイトはエスプレッソとスチームミルクで作られます。カフェラテの南半球版といったところです。店によっては「フラットホワイト」のネーミング通りになるように、スチームミルクを、カップの縁とミルクの泡の表面がフラット(平ら)になるギリギリまで注いだりするところもあるそうです。

 最後におさらいです。
コーヒー+ミルク=「カフェオレ」
エスプレッソ+スチームミルク=「カフェラテ」
エスプレッソ+スチームミルク+フォームミルク=「カプチーノ」
エスプレッソ+スチームミルク+チョコレートシロップ+ホイップクリーム=「カフェモカ」
エスプレッソ+スチームミルク=「フラットホワイト」

 店によってミルクの比率やアレンジなど変わりますが、その違いを楽しんでみてください!

http://taishu.jp/21815.php
続きを読む

「さようならの意味を答えなさい」←東大生正解率0.01%wwwwww

1: 2016/04/02(土) 19:35:11.388 ID:rKVQ9KHh0.net
お前らなら正解するだろ
35d426dca0283f22d7aee463fc4635c6-1024x603
続きを読む

「馬鹿」「ウザい」……ネット上で攻撃された時の対処法

1: 2016/03/29(火) 14:32:05.62 ID:CAP_USER*.net
あなたはネット上で見知らぬ誰かと意見のやり取りをしたことがあるだろうか? 掲示板サイトやSNSなど、知らない人と交流する場が増えている昨今、そのようなやり取りをしたことがある方も少なくないのではないかと思う。
しかし、所詮はどこの誰かも分からない相手。そんな相手と意見のやり取りをすることに意味はあるのだろうか? また、汚い言葉で攻撃された場合の対処法は?

■ネット上で意見のやり取り……意味はある?

「教えて!goo」に投稿されているQ&A「ネット上で見ず知らずの人と言い争いをしますか?」の質問者さんは「お互い論は立っていて、決してレッテル貼りや人格否定の様な横道に逸れることなく、ちゃんとした議論が出来ているもの」という条件のもと、ネット上で言い争いをするかどうか問いかけている。この問いかけに対し、

「『~だと思います』とか『~じゃないかな?』とか、それならば大いに歓迎します」(michiyo19750208さん)

「議論は喜んでやります。しかも、それができる相手を尊敬しながらです」(hyakkinmanさん)

「こっちが質問者の場合は2回まで。それも紳士的にやります」(nishikasaiさん)

といった回答が寄せられた。それぞれ自分なりのルールを設けて議論をしているようだ。また、

「むしろ見ず知らずだからできる部分もあるかと思います」(Devil-Earさん)

という意見も見られた。確かにリアルの世界だと、自分とは考え方が違うなと思っても、相手が目上の人だと反論しづらい。逆に、自分よりも年齢や社会的立場が下である相手が意見してきても聞く耳を持たない人もいるだろう。ネット上では、そのような「自分と相手の関係性」を取っ払い、純粋に意見だけをやり取り出来る。その結果、普段は聞けないような意見も知ることが出来るため、意味のある行為だと言えるだろう。

■「馬鹿」「ウザい」などと言われたら?

しかし、そのような実のあるやり取りだけではない。汚い言葉で攻撃してくるような輩がいるのも事実だ。「スルースキルを身につけたい」の投稿者さんは、とあるサイトに書き込みをしたところ「馬鹿」「ウザい」などと言われて悔しがっている。こういった、議論とは呼べないような言葉を投げかけられた場合はどう対処するべきだろうか?

「そもそもあそこはそういう場所ですよ」(noname#154769さん)

「誰に対しても、そういうところなので、真に受けない方がいいですよ」(Mjzさん)

相手はあなたのことを知っているわけではない。「誰に対しても汚い言葉を投げかけてくる人がいる場所」であることを覚えておこう。決してあなただけがそういう目に遭っているわけではないし、あなた自身の人格を否定されたわけでもないので傷つく必要はないのだ。

「盛大にスルーしましょう。最初からコメントばかりかコメントを投稿した奴らの存在すら無いかのごとく華麗なスルー」(kannadukijunさん)

ネット上で噛みついてくるような輩は、自分への反応を楽しみにしている可能性がある。ここで反論してしまっては相手の思う壺。その相手の意見だけ無視し、他のまともな意見には反応するなどして、最後まで完全に無視してしまおう。みなさんならどう対処するだろうか。

渡辺結花(Watanabe Yuka)

http://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/b54c9a2a827fce9bb016c66dd29aa994/?from=entry_new
続きを読む

レモンで火を起こす いざという時に知っておきたい科学の知恵

1: 2016/03/24(木) 19:24:48.72 ID:CAP_USER*.net
◆レモンが火をおこす?いざという時に知っておきたい科学の知恵!

何回、アウトドアで火が無くて困ったでしょう?

no title


キャプテン、サー・ジョン・フランクリンみたいになりたいですか?

no title


では科学をあなたの六分儀にしちゃいましょう!

no title


バッテリーを作り、火を作る方法を学ぶのです。
必要なのはレモン、銅クリップ、亜鉛釘、ワイヤー、スチールウールだけ!

no title


カガクニュース隊 2016年03月24日
http://www.scienceplus2ch.com/archives/5197358.html
続きを読む

IT企業社長「本を読まないやつは人間じゃない」

1: 2016/02/08(月) 22:33:40.67 ID:blmG+vhN0.net BE:434776867-2BP(1000)
では、具体的にはどんなことを実践しているのだろうか?

月並みで申し訳ないですが、ひとつは読書。僕は本も読まないやつはもう人間じゃないと思っています。
うちの会社の採用面接で必ず読書習慣のあるなしをチェックするのですが、読書習慣がない人が通過することはありません。
僕自身、どんなに忙しくても1日最低30分は必ず本を読みます。朝起きてすぐと、寝る前に。あとはトイレでですね。
社員にも本をもっと読んでほしいから、たまに僕の机の上に本をわざと山積みにしておいて、これくらい読めよ! って無言のアピールをしています。
本当はKindle派なので、紙の本はほとんど買わないんですけどね」

最先端のウェブサービスを手掛ける社長がSNSなどによる情報収集ではなく、読書というアナログな手法を選択しているのはやや意外な気もする。

なぜそこまで読書に重きを置いているのだろうか?

「確かにFacebookやTwitterなどのSNSは手軽で便利な情報収集ツールですが、それだけを情報源にするのは好ましくないと考えています。
情報は鮮度も大事ですが、質や強度が何より重要だからです。時間とコストをかけて編集・執筆された本、特に時間的な淘汰をくぐり抜けてきた歴史的な名著などには、
人生を生き抜くための超良質な栄養素が詰まっています。本になっているような、誰かが考えに考え抜き、時間による淘汰も超え今でも使われているようなフレームワークには普遍性があります。
それを自分たちなりに解釈して仕事に取り入れ、より大きな成果を得る。僕らビジネスマンは、そうした努力をし続けなければならない」

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20160201-00047262-r25&vos=yr25gu0000017
no title
続きを読む

【知っておきたい】凍りついたフロントガラスを一瞬で霜取りする方法

1: 2016/01/29(金) 23:26:49.25 ID:CAP_USER*.net
寒い日の朝、車のフロントガラスに霜がついて困ったという経験はないだろうか。

エンジンをかけて待つ? スクレイパーで取る?

気象学者のケン・ウェザード氏が教えてくれる方法なら、あっという間に霜が取れる。

それは消毒用アルコールと水を2:1で混ぜ、スプレーボトルに入れて吹きかけるというものだ。

下の動画で本人が試しているが、あっという間にガラスについた氷が溶けていく。

なぜ、これで溶けるのか。ウェザード氏によれば、消毒用アルコールの氷点は約-89℃であり、
水の氷点よりずっと低いからだそうだ。

1本作っておけば、冬の朝がもっと楽になりそうだ。

※リンク先に動画があります
no title

http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/28/trick-defrost-your-windshield_n_9096530.html
続きを読む

「ハイオク」と「レギュラー」の違いっていったいなに?

1: 2016/01/25(月) 12:49:26.86 ID:CAP_USER*.net
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/30130?page=2

久しぶりに100円台となった「ガソリン」。ドライブ好きのひとにはうれしいニュースで、仲間と遠出するには絶好の機会ですね。
ガソリンスタンドに行くと、ハイオクとレギュラーの選択を迫られます。

スポーツカーでは定番のハイオクですが、レギュラーといったいなにが違うのでしょうか? ハイオクは「オクタン」が多く含まれ、
ある意味で燃えにくいガソリン。霧状のガソリンを充分に圧縮できるため、大きなちからを得ることができます。バスやトラックで
おなじみのディーゼル燃料は常温では燃えにくいのが特徴で、転倒や事故でも火災がおきにくいのがメリット。低回転でも粘り強い
特徴も相まって、オフロードカーやトラクター、戦車にも使われているのです。

■燃えにくさがパワーを生む?

2014年7月には170円前後だったガソリンも6年ぶりに値下がりし、いまでは1リットルあたり100円台で販売されるようになりました。
ガソリンスタンドではレギュラーよりも10円ほど高い「ハイオク」も用意され、

・レギュラー … ファミリータイプ
・ハイオク … スポーツタイプ

向きのイメージが定着しています。なかには「ハイオク仕様」のクルマもあり、ハイオク=パワーが出る=良く燃える、と思っている方も
いるでしょうが、じつは反対。ハイオクは、言うなれば燃えにくいガソリンなのです。

ガソリンエンジンが回転する仕組みをカンタンに説明すると、

・吸気 … ピストンが下がり、霧状にしたガソリンと空気を吸い込む
・圧縮 … ピストンが上がり、圧縮する
・爆発 … 点火プラグの火花で爆発、そのちからでピストンが押し下げられる
・排気 … ピストンが上がり、排気ガスを押し出す

を繰り返し、上下運動を回転に変えています。圧縮するのはガソリンのエネルギーを最大限に引き出すためで、もし圧縮しなければアルコール
ランプのように燃えるだけで、クルマを動かすような大きな力は得られません。ガソリン=爆発のイメージが定着していますが、密閉された空間
などの条件が揃わなければ、たんに燃えるだけで終わってしまうのです。

充分にパワーを引き出すのに重要なのが点火タイミングで、早くても遅くても良い結果は得られません。ところが高温のエンジン内で10倍近く
圧縮されるため、ガソリンが勝手に燃え出すなど異常燃焼を起こすこともあり、せっかくのガソリンがムダになってしまいます。そこでハイオク
では「オクタン」と呼ばれる、ある意味で燃えにくい成分を増やし、予定したタイミング以外では爆発が起きないように工夫されているのです。

■火災に強いディーゼル燃料

トラックなど商用車でおなじみのディーゼル燃料は、ガソリンよりも圧倒的に燃えにくいのが特徴。常温ならマッチを近づけても火がつかない、
安全性の高い燃料です。

ガソリンはおよそマイナス43℃でも火が燃え移るのに対し、ディーゼル燃料とも呼ばれる「軽油」の引火点は40~70℃と高いのが特徴。ストーブに
用いられる「灯油」とほぼ同じで、液体のままでは火がつきにくく、事故時も火災が起きにくいメリットがあります。また、ディーゼルエンジン
は低速でもトルクが大きく「粘り」のある走りができるため、オフロードカーや戦車をはじめとする軍用車両にも多く採用されているのです。

余談ですが、第二次世界大戦中はガソリンエンジンの戦車も存在し、被弾したら即・火災、まさに命がけですね… 雪や道路の凍結で事故が起きや
すい季節ですので、安全なドライブを楽しんでください。

■まとめ

・ガソリンの「ハイオク」は、オクタンがハイ(多い)の意味
・勝手に爆発するなどの異常燃焼を防ぐため
・ディーゼルエンジンに使われる「軽油」は、灯油なみに引火しにくい

index
続きを読む

「相殺」はなんて読む? つい間違えやすい漢字の読み方6選

1: 2016/01/23(土) 11:19:44.39 ID:CAP_USER*.net
https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/30321

度打っても、スマホの変換で漢字が出てこないことはないでしょうか? 「おかしいな」と思って、一字ずつ入力して初めて
読み方の間違いに気づくなんていうこともあるはずです。最近のスマホは入力が間違っていても、予測で正しく変換してくれ
るものもあるため、間違いに気づけないことも……。そこで今回は、間違えた読み方で覚えられていることの多い漢字をいく
つか集めてみました! この機会に復習してみましょう。

奇しくも(くしくも)

「不思議なことに」という意味の「奇しくも」は「くしくも」と読みます。「きしくも」と変換しても出てきませんので、
注意してくださいね。

荘厳(しょうごん)

「見事でおごそかな」という意味の「荘厳」。見るからに立派な印象がある漢字ですが、これは「しょうごん」と読みます。
「そうげん」と読んでいた方は、この場でこっそり改めましょう。

相殺(そうさい)

「あいさつ」と読んでいた方はいらっしゃいませんか? 正しくは「そうさい」。差し引きして帳消しにすることを指しますが、
「あいさつ」だと、だいぶかわいらしい印象です。ちなみにメジャーではありませんが、「そうさつ」という読み方もされるの
だそうですよ。

出汁(だし)

お味噌汁に欠かせない出汁は「だし」と読みます。間違っても「でじる」だなんて読まないでくださいね。ちなみに、同じく
「汁」という漢字を用いた言葉に「肉汁」や「果汁」がありますが、こちらは「にくじる」ではなく、「にくじゅう」、
「かじる」ではなく、「かじゅう」です。

重複(ちょうふく)

物事がいくつも重なりあっていることを表すこの言葉。正しくは「ちょうふく」と読むのですが、「じゅうふく」と読む人の
多いこと多いこと……。そのおかげで、いまでは「慣用読み」と言われる一般的にその呼び名が普及したために正しい呼び名と
するものに「じゅうふく」も含まれています。

他人事(ひとごと)

自分とは関係のない他の人のこと。また関係ない物事にも使うことがあります。つい「たにんごと」と読んでしまいたくなりますが、
正しくは「ひとごと」です。バカにされないようしっかり覚えましょう。

間違えたまま勘違いして覚えていることの多い「漢字の読み方」。みなさんは大丈夫でしたか? 大事なシーンで赤っ恥をか
かないように、今一度しっかりと復習しておきましょう。

(佐々木ののか+プレスラボ)
N112_sumafomotteodoroku500-500x333
続きを読む

運気が下がる…神社で絶対にしちゃいけないこと「手水をしない」「お賽銭を投げる」「おみくじを木に結ぶ」

1: 2016/01/03(日) 20:06:43.55 ID:CAP_USER*.net
「縁結び」の聖地と言えば、島根県にある「出雲大社」!
恋愛や仕事、その他諸々の良縁を願って、たくさんの人がこの地を訪れます。

さて、せっかく良縁を願いに出雲に行っても、逆に運気が下がってしまう
「やっちゃいけないこと」があること、ご存じですか?
出雲大社の方に、「神社でやってはいけないこと」を直撃してみました。
あなたも知らないうちに、こんなこと、やってしまっていませんか……?

【1】手水をしないのは、NG!

「面倒だしよく意味もわからないから飛ばしてしまえ~」という人も多いのではないでしょうか、「手水」。
no title


上の画像のような場所ですね。どこの神社にも必ずありますが、これを飛ばすのはNG!
神前に進む前には必ず両手と口を清めましょう。

★知ってる? 正しい清め方

1.ひしゃくを右手に持って水をくみ、左手を清めます。
2.ひしゃくを左手に持ち替えて、右手を清めます。
3.ひしゃくを再び右手に持ち替えて、水を左手に受けて口に含み、口をすすいで清めます。
4.もう一度左手を清め、ひしゃくを立て、残った水でひしゃくの柄の部分を洗い清めます。

手や口を清めないでお参りに行ってしまうと、御利益が下がってしまうことも……。

【2】お賽銭を投げるのは、NG!

ついついやってしまいがちですが、お賽銭を投げるのもNG!
遠いところから投げるのではなく、お賽銭箱にそっと大切に入れるのが正解です。

【3】おみくじを木に結ぶのは、NG!

これも「やってる……!」という方も多いのではないでしょうか……(笑)。
出雲大社をはじめ、たいていのおみくじがある神社では、おみくじを結ぶための場所も
同時に設置してあるはずなので、そこに結ぶのがいちばんです。
おみくじを木に結んでしまうのは、神社の木を傷めてしまうことにつながります。控えましょう。
他にも出雲大社の場合は、縁起がよくなるらしい、と信じて大しめ縄にお金を挟み込む人もいるようなのですが、
これもよくないことだそうです。
といっても難しいことを考える必要はなく、上記のNG事項さえ覚えておけば大丈夫です。

◆正しいお参りの順番

1.手水をして手や口を清める。
2.お賽銭をそっと入れ、二礼・四拍手・一礼の順に(出雲大社以外の神社は通常、二礼・二拍手・一礼です)。お願いごとをするときは最初に住所・氏名を心の中で名乗ってからにしましょう。
3.おみくじはきちんとおみくじを結ぶところに。
4.神社の中のものを傷める行為は控えましょう。


これさえおさえておけば問題なし!
是非、縁結びの聖地に訪れて、素敵なご縁をゲットしてくださいね♪(後藤香織)

http://news.ameba.jp/20160101-378/
続きを読む
おすすめ記事
最新記事
アクセスランキング

ニュース全般 ブログランキングへ
スポンサーリンク
おすすめアプリ
くちびる速報をまとめサイトリーダーで読むことが出来ます!
最新コメント
記事検索
いつもお世話になっています
花さん、ネタ提供ありがとうございます(^o^)



ゆう犬さんトップ画、アイコン提供ありがとうございます(^^♪
逆アクセスランキング
アクセスカウンター
  • 累計:

スポンサーリンク