1: 2018/12/24(月) 15:06:33.86 ID:CAP_USER9
2018年度から、独立行政法人日本学生支援機構は「給付型奨学金制度」を本格的にスタートさせた。
貸与型かつ有利子の奨学金が主流のなか、“返さなくてもいい奨学金”の誕生は、金銭的な事情で大学進学をあきらめかけていた学生にとって大きな希望となるだろう。

この給付型奨学金制度の誕生を後押ししたのが、教育社会学者で中京大学国際教養学部教授の大内裕和氏だ。
著書『奨学金が日本を滅ぼす』(朝日新聞出版)で日本の奨学金制度に警鐘を鳴らしている大内氏に、奨学金問題の現状について聞いた。

●月10万円の返済が必要な学生も

『奨学金が日本を滅ぼす』は、17年2月に出版されて以降、高校生の子どもを持つ親世代をはじめ、
高校の教職員や奨学金を返済している世代、そしてこれから奨学金の利用を検討している学生たちなど、実に幅広い層の読者から反響があったという。

そもそも、大内氏が本書を出版したきっかけは、学生たちの話を聞いたことだった。

「学生たちと話していると、彼らのほとんどが奨学金制度を利用していることがわかりました。
それも、利用額が月に2万~3万円ではなく、月8万円や10万円という学生がザラにいるのです。
私自身も奨学金を借りていましたが、約30年前のことです。当時と今とでは、学生の置かれている状況がすっかり変わっていることを知りました。
もっと多くの人にこの事実を知ってもらわなければと、本を出すことを決めたのです」(大内氏)

日本学生支援機構の奨学金利用は現在、学生全体の2.7人に1人に達している。
すべての奨学金制度利用者を合わせると、昼間部大学生の約50%に達する。
では、30年前はどうか。学生全体で見ても、奨学金利用者は2割にも満たない。
なぜなら、そもそも借りる必要がなかったからだ。

「奨学金制度の変遷を説明するには、3つの時代に分けて考える必要がある」と大内氏は言う。

「まず、1970年代。今から約50年前は、国立大学の授業料は年間約1万2000円でした。月当たり、たった1000円です。
もちろん今のほうが物価も高いですが、その差は約3倍なので、現在の金額に換算しても年間授業料は3万6000円。
国立大学の学生は、そもそも授業料の心配をする必要がなかったのです」(同)

その後、70年代から90年代にかけて、大学の授業料は徐々に上がっていく。ただし、平均世帯年収も同時に上昇していたため、授業料の負担が問題になることは少なかった。
95年頃を境に平均世帯年収は徐々に低下していくが、親世代の所得が下がっても学費が下がることはなかった。その延長線上に、今の学生たちが置かれている状況がある。

「本書の第1章では、『この30年で大きく変わった大学生活』と題して、時代の変化をグラフを使って詳細に解説しています。
奨学金問題を理解するには、まず、この世代間ギャップを埋めるところから始める必要があります。
いまだに『奨学金を返せないのなら借りなければいい』などという意見を言う人がいますが、それがいかにズレた発想か、本書を読めばわかるはずです」(同)

http://news.livedoor.com/article/detail/15785122/
2018年12月24日 12時0分 ビジネスジャーナル

Amazonプライムデーセールが始まりました。
オススメ商品
kindleがセール価格です🤔
21980円→17980円
この機会にどうぞ^^

5: 2018/12/24(月) 15:08:00.98 ID:iHjJK9tc0
>>1
なんで金もないのに大学行った?
金なくて就職して通信してる人や、お金貯めてから自力で大学行ってる人を知ってるから「甘えんな!」としか思えない

128: 2018/12/24(月) 15:21:03.23 ID:DRBt7y5K0
>>5
大学増えすぎ。
本当は行けないアホが行けるようになったから。

2: 2018/12/24(月) 15:07:31.94 ID:MC0Be+h00
●サラ金同然の取り立ても…学生支援機構の悪循環

多くの大学生は、キャンパスライフを満喫している間は奨学金のことなど頭にないだろう。その実態が身に染みてわかるのは、卒業して返済が始まるときなのだ。

「社会人になったとたんに奨学金の返済が始まり、その額は多い人で数百万円にもなります。
万が一返済が滞ると、滞納1~3カ月ほどで本人や保証人へ電話による督促や通知がなされたのち、
債権回収専門会社による取り立てや個人情報の信用情報機関への登録といった措置が取られることもあります。
“奨学金”とうたいながら、取り立ての際にやっていることは消費者金融業者とまったく同じなのです」(同)

「借りたお金は返すのが当たり前」「それが嫌なら、借りる時点でもっと慎重になるべき」という声もある。
そうは言っても、大学に進学できるかどうかで手一杯の高校生に「卒業後に返済するお金のことまで考えろ」というのは酷ではないだろうか。
将来、自分がどんな仕事に就いて、どれだけの額の給料をもらえるのかもわからない人が多いのだから。

「もちろん、教員が知識を持って生徒に伝えることも重要です。しかし本来、それは教員の仕事ではありません。
日本学生支援機構の職員が各学校で説明するべきですが、機構自体が人員不足で手が回らない状況なのです。
対処しようにもする人がいない。完全な悪循環ができあがっています」(同)

このように、奨学金に関する問題を挙げれば枚挙に暇がない。一方で、解決に向けた動きも、少しずつだが進んでいるという。

「私が『返済する必要のない給付金制度を導入してほしい』とメディアを通じて各機関に呼びかけたのが、2013年のことでした。
そのときの反応は非常に寒々しいもので、あらゆる方面から『絶対に無理だ』と言われたものです。
しかし、それから約5年で給付型奨学金制度は実現しました」(同)

政府が奨学金問題の解決に乗り出しているのは、「個人の問題ではない」という認識が広がっているからにほかならない。
奨学金制度は、構造自体がすでに破綻している。つまりはシステムエラーなのだ。
そして、このエラーは日本の経済にも大きく影響している。

「返済によって生活が困窮している若者は非常に多い。奨学金の返済が重荷になって、結婚や出産を躊躇する若者もたくさんいます。
単純に考えれば、その重荷を外してあげるだけで、深刻化している未婚化・少子化問題の解消が進みます。
また、若者の経済活動は今より活発化するはずです。奨学金問題というのは、そのまま日本社会と日本経済の未来にもつながる問題なのです」(同)

ニューヨークで日本の奨学金制度に関する講演を行った際、大内氏はアメリカの学生から「It is loan」と言われたという。
実際、日本の奨学金制度は、事実上の「ローン」を「スカラシップ」と言い換えているにすぎない。
若者の生活ひいては経済活動のためにも、今の日本にとって奨学金問題の解決は喫緊の課題なのだ。

4: 2018/12/24(月) 15:07:54.92 ID:VCmdi0mk0
闇雲に与えるからだろ本当に優秀な人に無償でヤレよ

6: 2018/12/24(月) 15:08:03.33 ID:s8XOfVon0
今の学費は高いなー

8: 2018/12/24(月) 15:08:39.29 ID:rUxzscpY0
月10万はスゴいな
借りる時には払えると思うモンなのか?

442: 2018/12/24(月) 15:49:40.59 ID:SPrZzblj0
>>8
手取り月20万なら返せるって計算じゃね?
独り暮らししてたら無理だけど。

461: 2018/12/24(月) 15:51:17.27 ID:rfBU3UyW0
>>442
新卒で額面25万とか無理すぎ

10: 2018/12/24(月) 15:09:28.47 ID:xAhif3460
借りたもんは返せよ

11: 2018/12/24(月) 15:09:29.92 ID:t7Yl4JO20
基本的に国立大学は無償で良いだろう

14: 2018/12/24(月) 15:10:12.00 ID:y9y1TVNM0
就職できなかった奴は強制で自衛隊に放り込めよ

16: 2018/12/24(月) 15:10:16.95 ID:bC7kuRSz0
中国からの国費留学生には

学費に加えて生活費として

毎月十七万円が支給される

49: 2018/12/24(月) 15:14:17.89 ID:Yg0Q7XfK0
>>16
これ本当酷い
日本に来てる留学生なんて優秀なのがほんの一握りであとはゴミなのに

665: 2018/12/24(月) 16:16:42.35 ID:8vnc0Qbx0
>>16
極一部だぞそんな奴

19: 2018/12/24(月) 15:10:31.40 ID:QoG4pE2/0
貸してくれたことを感謝して返済するのが当たり前

21: 2018/12/24(月) 15:10:46.95 ID:ZiIqoxmF0
最後に書いてあるように奨学金って称するのが間違い
学資ローンって呼びましょう

142: 2018/12/24(月) 15:22:32.43 ID:RLo6+2pM0
>>21
結局これなんだよな(´・ω・`)

23: 2018/12/24(月) 15:11:03.31 ID:dkg1AFNN0
月10万て…

30: 2018/12/24(月) 15:12:15.35 ID:LMrj37/x0
大学の金出せない親の責任じゃん
政治のせいじゃない

32: 2018/12/24(月) 15:12:36.55 ID:qRoLFjJd0
親戚からかき集めろ

37: 2018/12/24(月) 15:13:03.03 ID:zbzMINav0
しかししょっぱい話ばかりだな

44: 2018/12/24(月) 15:13:58.03 ID:Oksdoz060
日本のは、奨学金じゃなく、単なる学生ローン。

50: 2018/12/24(月) 15:14:34.62 ID:BbVe47Zh0
なんで就職しなかったの?それに尽きる。

52: 2018/12/24(月) 15:14:40.52 ID:VbKTnjkE0
どんどん回収しろ

56: 2018/12/24(月) 15:14:59.06 ID:XdzeSmDm0
お金ないなら無理して大学行く必要無かろうw
稼いでから大学行けばいいし

59: 2018/12/24(月) 15:15:29.61 ID:UhRts7aq0
わい奨学金の貸与額360万
それが240回払いの月1.5~2万の返済やな
20年ってなげーわな

75: 2018/12/24(月) 15:16:52.35
>>59
繰上げ返済しろよww

62: 2018/12/24(月) 15:15:48.24 ID:GoPyaVOq0
国立に入ればバイトでなんとかなるよ

70: 2018/12/24(月) 15:16:10.33 ID:JFHXyxy70
まず大学名を書いてくれ。コメントできん。

76: 2018/12/24(月) 15:17:01.46 ID:MbX48MWj0
海外なら大学院生でも給料が出るから
修士から海外行く奴も増えそうだな

78: 2018/12/24(月) 15:17:14.13 ID:BbVe47Zh0
国立理系ー奨学金無償
私立理系ー奨学金半分減免
国立文系ー奨学金三分の一減免
私立文系ー奨学金二割増返済

こうすればいいよ。国立理系は貴重だから無償で優遇

86: 2018/12/24(月) 15:17:37.13 ID:Z7phGtHg0
無理してFランに行くからだよ
せめて仕事にあぶれない学校にいけよ

【速報】Amazon Audible 30日間無料体験利用で最大3000ポイントが貰える!

audible_pc1500_325_point._CB480386998_

20万冊以上が無料で聴けて、なおかつアマゾンで使える3000円分のポイントがもらえます。
※プライム会員だけでなく通常会員ももらえます。




【対象者条件】

    以下の期間にAudible会員プランの30日間無料体験に初めて登録する方
   

受付期間:2018年10月24日(水)00時00分から2018年12月12日(水)23時59分(日本時間)まで


【Amazonポイント獲得条件】

通常会員 1日50ポイント
プライム会員 1日100ポイント


最大獲得ポイント
最大30日間で通常会員1500ポイント、プライム会員最大で3000ポイントまで貰うことが出来ます。

無料体験期間のリスニングのみ、ポイント付与対象となります。
Audible退会後のリスニングは、ポイント付与対象となりません。
1日に聴いた総リスニング時間が5分未満の場合は、ポイント付与の対象となりません。
お使いの通信環境によっては、リスニング時間の計測データが正しく保存されない場合がございます。保存されていないリスニング時間はポイント付与の対象となりません。
獲得したポイントは無料体験登録日の翌々月の中旬頃に付与されます

1ポイント = 1円


引用元: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545631593/

こちらもおすすめ!