1: φφマザーグースφφ◆FdDsU0B5ivx5 2014/10/24(金)01:25:50 ID:???


インドでは『人肉食のアゴリ』なる新興宗教(信者約3000人)が出現し、ガンジス川流域を管轄する警察が警戒中だ。
彼らはガンジス川に流れる死体を焼き、その遺灰を身体に塗り、炭化した肉を食べることで霊力がつけられると信じているのだ。
もちろんインドでも人肉食は違法だが、警察の監視の目を逃れて彼らの食人行為は今も続けられている。
日刊大衆
http://taishu.jp/sp/11671.php
彼らはガンジス川に流れる死体を焼き、その遺灰を身体に塗り、炭化した肉を食べることで霊力がつけられると信じているのだ。
もちろんインドでも人肉食は違法だが、警察の監視の目を逃れて彼らの食人行為は今も続けられている。
日刊大衆
http://taishu.jp/sp/11671.php
2: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:14:00 ID:m3QfwhDtt
あーきいたことあるなアゴリって
死体は生または焼いて食うだったと思うけど
死体は生または焼いて食うだったと思うけど
4: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:17:37 ID:N9vqMalSD
共食いはイカンよ…
5: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)07:02:42 ID:0KsRrSaRM
インドには、まだ水葬の風習が残っていますからね……
疫病で亡くなった人を火葬にすると、火の神の祟りが起きるのでヒンドゥー教では水葬にするそうですよ。病菌をばら蒔いているようなものですね。
それと映画【八仙飯店之人肉饅頭】を思い出しました。
疫病で亡くなった人を火葬にすると、火の神の祟りが起きるのでヒンドゥー教では水葬にするそうですよ。病菌をばら蒔いているようなものですね。
それと映画【八仙飯店之人肉饅頭】を思い出しました。
11: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)11:51:30 ID:5M94wIBl7
>>5
名前からしてヤバそうな映画だな
名前からしてヤバそうな映画だな
6: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)08:12:27 ID:kkdEi7vxm
死体を焼いて灰を食うんだな、人肉食のイメージとは少し違う
8: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)09:52:00 ID:m3QfwhDtt
>>6
おいらがみた文章では生でくうか焼いて食うだったんだよな
ブログだったんでそっちが間違ってるかもしれんけど
おいらがみた文章では生でくうか焼いて食うだったんだよな
ブログだったんでそっちが間違ってるかもしれんけど
12: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)12:27:33 ID:3dXWMAJzE
>>8
ググると確かにそんな記述が在りますね、動画のリンクも有ったけど確認出来なかった、やたら頭蓋骨は写ってるけど
ググると確かにそんな記述が在りますね、動画のリンクも有ったけど確認出来なかった、やたら頭蓋骨は写ってるけど
7: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)08:40:23 ID:Lr1xsivOA
宗教的儀式や薬としての人肉食は世界中で全く無かった場所の方が少ないだろう
問題はそれらを禁忌とするようになった文明圏のすぐ隣~内部に復活してくることだな
問題はそれらを禁忌とするようになった文明圏のすぐ隣~内部に復活してくることだな
17: 名無しさん@おーぷん 2014/10/29(水)06:23:01 ID:6HpJUJeZZ
ガンジス川には普通に死体が流れてくるんかいw
19: 名無しさん@おーぷん 2014/10/29(水)08:57:44 ID:ahounuNPQ
こういう出来事は人権団体の出番なしなのかな。。。
20: 名無しさん@おーぷん 2014/10/29(水)10:09:31 ID:gImeeh06C
こわインド
引用元: ・http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414081550/